登山靴🥾は、登山における三種の神器(他バックパック、レインコート)と言われており、登山をするにあたり、最重要なアイテムとなります。
登山靴選びにあたり、重要な事はあたりまえですが、自分の足にあった登山靴かどうかと言うことが一番大切です。いくらかっこいい靴でも、高機能な靴でも、自分の足に合わず、登山中に足が痛くなってしまっては、いくら景色の良い山でも楽しい山行が出来なくなってしまいます。
特に登山をこれから初めるにあたって、最初の登山靴を購入する際には、必ず登山用品店に行って、自分の足形を店員さんに計測してもらい、店員さんにアドバイスをもらうことをお勧めします。(ある程度大きなお店ならば、登山靴に精通した専門の店員さんがおられるはずなので是非、相談して下さい)
後、必ず購入前に必要なのが試着です。候補がある程度絞れたら、必ず試し履きをしましょう。靴のサイズ的には、登山靴の場合、自分の足のジャストサイズから1センチから1.5センチ大きめサイズを選ぶのが良いんだそうです。(靴を履いて、踵部分に指が一本入るくらい)少し大き目にする理由は、登山時は厚めの靴下を履くのと、下りの時につま先が靴に当たってしまわない様にするためです。
大き目サイズだと靴の中で足が動いてしまうんじゃないかと思われるかもしれませんが、踵に合わせた上で足の甲部分を靴紐でしっかり締めれば、足は固定され、靴の中であしは動きません。(動かない靴で無いといけません、甲の高さなど個人差があるので、自分の足型に合った靴を選びましょう)
最後に試着した靴で歩かせてもらいましょう。平な所だけじゃなく、階段や登りがあれば、歩きましょう。特に平なとこだと全く問題が無くても、登り、特に急登な坂では、踵が靴と擦れて痛くならないかが大事です。(ここ重要)自分もお店で試着した際は全く問題がなかったけど、実際の山で急登の道が続き、踵が痛くなり、せっかく買った靴を手放した経験があります。(登山靴って結構、値段も高いし、せっかく選んだお気に入りの靴での登山で足が痛くなったら辛いです)
前置きが長くなってしまいましたが、私が最初に購入した、登山靴はキャラバンのC1_02Sです。この靴は、万人向けに作られており、登山ビギナーにお勧めの一足となります。

キャラバン C1_02Sを最初の登山靴として、購入した理由は登山を始めるにあたり、登山靴(この靴はトレッキングジャーズになります)が必要と思い、やはり足首まである靴が良いと思い、ミドルカットでビギナー向け、価格も手頃と言う事で購入しました。
C1_02Sは履き心地に癖がなく、GORE-TEX防水仕様で定価¥15500と値段もお手頃(登山靴としては)なので、これから登山を始めてみようかなと思われている方の最初の一足には最適だ思います。
但し、ソール(靴底)がビギナー向けということもあり、柔らかいので北アルプス等、岩稜帯の続く登山道の場合、足の負担が多くなり、足の裏が痛くなりやすいと思います。
二足目は、雪山登山に行く為にザンバランのマウンテンプロ EVO GTX RRを購入しました。雪山用⛄️の登山靴の特徴としては、アイゼン(12本爪)が取り付けられる様になっている事と靴が防水なのはもちろん、保温材が入っている事があげられるます。

アイゼンは主にワンタッチ式とセミワンタッチ式があります。(ストラップ式もありますが、固定具合から本格的な雪山には向いておりません)ワンタッチ式は靴の前後にコバ(アイゼンを固定する溝)があり、セミワンタッチ式は靴の後ろのみコバがあります。
保温材は主なものに、GORE-TEX インシュレーションが採用されている靴が良いと思います。上記で述べた、アイゼン用のコバがついているモデルでも、保温材では無いGORE-TEXモデルもありますので、間違わない様に店員さんに確認しましょう。(保温材が入っていないモデルは、春先等、気温があまり低くない、残雪期などに向いています。
ザンバランのマウンテンプロは、3シーズン用の登山靴と比べ重量があり、靴の大きさも大きいですが、マイナス10℃の雪山を登山した時も足が冷たくなる事はありませんでした。(私、個人の感想です)また、マウンテンプロは、後ろにだけ、コバがある、セミワンタッチ式のアイゼンが装着出来る靴ですが、アイゼンをしっかり固定できます。
3足目は、1足目の時に書いた、アルプス等の岩稜帯が多い山に雪山以外に行くときに、1足目の登山靴では、スペック不足を感じ購入しました。購入したのは、mont-bellのアルパイン2300です。

mont-bellのアルパイン2300は、主に標高2000m以上の登山に向けて作られており、靴の後ろにアイゼン取り付け用のコバもあるので、残雪期の登山にも行けるスペックとなっており、ソールもそこそこ硬く、岩稜帯を長く歩いても足の裏が痛くなりませんでした。
また、価格も他メーカーと比較すると抑えられており、さすがmont-bellのコスパの良さを感じます。
以上、私が使用している、3足の登山靴をご紹介させていただきましたが、登山靴は登山をする際、一番重要なアイテム(相棒)だと思いますので、妥協せずに、納得の一足を見つけください。

コメント