2021-08

Uncategorized

立山三山縦走から剱岳ヘ

MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2952222',...
Uncategorized

My 登山靴🥾レビュー

登山靴🥾は、登山における三種の神器(他バックパック、レインコート)と言われており、登山をするにあたり、最重要なアイテムとなります。 登山靴選びにあたり、重要な事はあたりまえですが、自分の足にあった登山靴かどうかと言うことが一番大切で...
Uncategorized

白峰三山縦走②(間ノ岳〜農鳥岳)

白峰三山縦走の2日目、天気予報では午前中は曇り一時晴れ、午後から雨予報でしたが、朝方、雨の音で目が覚めました。 朝4時になっても雨が降っていましたが予報通りなら次期に止むだろうと思い、5時には出発したかったので小雨の中、テントの撤収...
Uncategorized

白峰三山縦走①【北岳】

お盆休み、南アルプスの白峰三山縦走を二泊三日で行って参りました。今回の山行を二回に分けてブログにします。 当初計画は、広河原から登り、1日目に北岳の肩山荘にテント泊。2日目に北岳、間ノ岳縦走し、農鳥小屋でテント泊。3日目に農鳥岳を登...
Uncategorized

黒百合ヒュッテでテント泊 天狗岳(八ヶ岳)

八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。八ヶ岳は夏沢峠を境に比較的なだらかな峰が多く、樹林帯に覆われている山容の北八ヶ岳と山頂部が岩陵帯の荒々しい峰が続き、標高3000mに迫る山がある南八ヶ岳に分かれています。 天狗岳は、南八ヶ岳の北側に位...
Uncategorized

【鈴鹿セブンマウンテン④】 雨乞岳

鈴鹿セブンマウンテン4座目の雨乞岳に登ってきました。雨乞岳は東雨乞岳【標高1225m】、西雨乞岳【標高1237m】の二つのピークがあります。 雨乞岳は鈴鹿山系の2番目の高峰で、山頂にはクマザサに囲まれた小さな池(大峠ノ沢)があり、古...
Uncategorized

日本三大霊山 白山

日本三大霊山(富士山、立山、白山)の一つ、白山【標高2702m】に登って来ました。白山がある白山国立公園は、石川県、福井県、富山県、岐阜県の4県にわたってあり、主峰は御前峰となります。 登山口もいくつかあり、人気があるのは、石川県側...
Uncategorized

北アルプスの絶景を望みに蝶ヶ岳

2021年5月に残雪が残る蝶ヶ岳【標高2667m】に北アルプスの屋根(穂高、槍ヶ岳)を望みに登ってきました。 蝶ヶ岳は、主に西側の上高地から登るルートと東側の三又登山口から登るルートがあります。車🚙で登山口までアクセスすること、日帰...
タイトルとURLをコピーしました