ゴールデンウィーク天気が悪く、後半4日の日が唯一良さそうなので、前日の3日から立山にテン泊を決行!
朝、6時頃、立山駅に到着しましたが、いきなりのハプニング、昨日の雪の影響で除雪に時間がかかり、ケーブルカーが2時間遅れで出発。
インターネット予約しておらず、当日券の為、12時頃のケーブルカーでした。(6時間も駅で足止め)
しかも9時半頃には、当日券も完売していました。
皆さんも連休などの立山は、登山者だけでなく観光の人も多いので、前日までの予約をお勧めします。

予報通り、3日は室堂から雷鳥沢キャンプ場までも吹雪でホワイトアウト。スマホのGPSを確認しながらキャンプ場へ。
吹雪の中、なんとかテントを設営!

明日の好天を願いつつ、早めの就寝。
次の日、昨日の吹雪がうそのような、好天!
テントを急いで撤収し、別山〜真砂岳〜雄山の縦走へ
剱前小屋から雪を纏った、剱岳が見え、夏になったら登るぞと心に誓い、縦走へ。
別山から真砂岳へのルート(下り)は、冬は危険で、元来たルートを引き返す人がほとんどでしたが、行ってる人も見えたので、続きました。
真砂岳山頂へのルートも斜面をトラバースして登っていく為、冬は危険でした。
なんとか真砂岳まではきましたが、体力的に雄山に登るのは難しいと判断し、下山。
しかし真砂岳からの下山ルートが、冬道は誰も通って無かったので、下りでしたがラッセルを強いられ、逆に過酷でした。
ふらふらになりながら、室堂へ戻ってきました。
しかも今回は冬のテント泊装備(約15キロ)を背負ってだった為、いつも以上に体力を消耗しました。
でも残雪期の立山は前日に雪が降ったこともあり、想像以上に最高でした。
コメント