鈴鹿セブンマウンテン⑦【鎌ヶ岳】

Uncategorized

晩秋の鈴鹿セブンマウンテンの一座【鎌ヶ岳】に登って来ました。

鎌ヶ岳は尖った山容から、鈴鹿の槍ヶ岳と言われ、標高こそ1161mと高くないものの、何処となくアルプスを思わせる登山道も魅力な山です。

今回は10月に登った、入道ヶ岳からみた、鎌ヶ岳に伸びる鎌尾根がかっこよく、宮津峡から水沢峠経由で鎌尾根を歩き、鎌ヶ岳に登りに行きました。

5,6台駐車出来ます。すぐ近くに駐車場有り

登山口は水沢峠登山口になり、車を宮津峡キャンプ場の少し先の無料駐車場に停めました。駐車場から少し行くと、水沢峠ルートとカズラ谷ルートの分岐があるので、水沢峠ルート方面へ

帰り(下り)はカズラ谷ルートで下山する予定としました。

登山口から水沢峠まではコースタイム2時間程、水沢峠から水沢岳までは20分程です。

水沢岳の山頂の少し手前から稜線に出て、気持ちの良い、稜線歩きが楽しめます。

水沢岳からの鎌ヶ岳
鎌尾根の途中にある衝立岩

水沢岳からは鎌ヶ岳山頂直下の岳峠まで1時間程、途中、大きな岩の衝立岩🪨を巻き道で通過します。

岳峠から山頂へは、急登の岩場箇所もあり、楽しめます。頂上でしばし鈴鹿の山々の景色を堪能し下山します。

下山はカズラ谷ルートで下りました。カズラ谷ルートは登山道も比較的広く、良く整備していただいている登山道でした。

赤く紅葉🍁

11月中旬でしたが、紅葉で木々が色づき秋晴れも相まって、気持ちのいい山行となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました