猿投山

Uncategorized

愛知県の猿投山を散策してきました。

猿投山は愛知の高尾山と呼ばれ、県民に親しまれている山です。

そんな猿投山なんですが、実は登ったことがなく、初猿投山となりました。

11月下旬になり、気温はぐっと下がりましたが、秋晴れの中、猿投の森を散策しました。

駐車場は満車

登山口となる猿投神社に朝8時に着いた時には、すでに登山者駐車場は満車、路肩の広くなっている所に車を停め、登山開始。

トロミル水車

しばらくアスファルト道を歩いて行きます。するとトロミル水車があり、さらに歩くと御倉岩があり、ここから登山道となります。

猿投山展望台を過ぎると東の宮と西の宮の分岐があり、東の宮方面に進みました。

東の宮入り口の鳥居をくぐり、階段を登っていくと、猿投神社東の宮があります。東の宮をすぎるとかえる岩があり、山頂まであと少しです。

山頂からの景観

山頂でしばし休憩し下山します。帰りは、西の宮経由で武田道を歩き、城ヶ峰経由で下山しました。

日曜日で天気も良かったので大勢の登山者が猿投山登山に訪れてました。猿投山は沢山のルートがあるのでまた訪れたいと思います。

真っ赤な紅葉🍁

コメント

タイトルとURLをコピーしました