涸沢から奥穂高(初めてのテント泊)

Uncategorized

2020年9月 初めてのテント泊に2泊3日で上高地から涸沢、涸沢に荷物をデポして奥穂高岳に登る計画です。

今回は上高地への行き帰りに夜行バスを使う事にしました。夜行バスは前日の11時に名古屋駅を出発し、上高地に朝の5時に到着するので、通常の運行バスより早い時間に上高地をスタートすることが出来ます。

(1日目)

上高地から明神、徳沢,横尾を通り、横尾大橋から涸沢方面へ向かいます。順調な山行で涸沢にも、予定より早く到着することが出来ました。

連休だった事もあり、涸沢にはすでに沢山のテントが張られてます。急いで場所を探し、テントを設営しました。

色とりどりの涸沢のテント場

涸沢は手前に涸沢ヒュッテ、奥に涸沢小屋が向かい合うようにあります。その間がテント場所になります。早速、涸沢ヒュッテで名物のおでん🍢とビール🍺をいただきました。

涸沢からの沈む夕陽をみながら、明日に備えて、早めに就寝。

(2日目)

モルゲンロートに焼ける穂高

朝日に照らされる穂高(モルゲンロート)を見てから、テント内に荷物をデポし、奥穂高岳山頂目指して出発!無事に穂高山荘に到着し、少し休憩してから山頂に山頂からの景色はすばらしく、槍ヶ岳、ジャンダルム等が綺麗に見えました。

奥穂高からのジャンダルム

下りは、途中からパラレルコースを通り,涸沢に戻りました。

(3日目)

テントを撤収し、上高地目指して下山します。帰りのバスは16時なので時間はたっぷりあります。

途中、徳沢で食べた山カレーは、とても美味しかったです。

3日間、天気にも恵まれ、最高の初テント泊山行になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました